● 令和4年度 第19回水土文化研究会 「石積みを事例とした〈水土の知〉の活かし方」
1) 「農地の空石積みの現状と価値」[PDF]
真田 純子(東京工業大学)
2) 「農地石垣の地域性と災害被災傾向」[PDF]
岡島 賢治(三重大学)
3) コメント [PDF]
広瀬 伸(水土文化研究部会)
● 令和3年度 第18回水土文化研究会 「ため池の利活用に関する〈水土の知〉」 [PDF]
1) 「クヌギ林とため池がつなぐ農林水産循環」の意義と活用 [PDF]
林 浩昭(国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会会長)
2) 「比企丘陵の谷津沼(やつぬま)農業」[PDF]
服部 進也(埼玉県滑川町役場産業振興課課長)
3) パネルディスカッション [PDF]
広瀬 伸 (水土文化研究部会)
● 令和2年度 第17回水土文化研究会 「〈水土〉のエコノミー」 [PDF]
1) 「EBPM(エビデンスに基づく政策立案)に向けた農業施策の経済評価 -マクロ実証分析の立場から-」 [PDF]
國光 洋二(農研機構農村工学研究部門)
2) コメンテーター
・データから因果を読む、その先にあるもの [PDF]
中田 摂子(NTCコンサルタンツ(株))
3) 討論・コーディネーター
広瀬 伸 (水土文化研究部会)
● 平成30年度 第16回水土文化研究会 「地方(じかた) well-being!!」 [PDF]
1) 基調講演 地域における水管理と 「well-being」 [PDF]
渡邉紹裕 (京都大学大学院地球環境学堂)
2) コメント
① 土木遺産としてのため池,オーラル・ヒストリー,アーカイブ研究 [PDF]
堀川洋子 (筑波大学/法政大学)
② 多様な主体が住み続けられる農村社会の構築 [PDF]
石井克欣 (農林水産省 農村振興局)
③ 農村資源の再評価の視点から [PDF]
後藤眞宏 (農研機構 農村工学研究部門)
3) パネルディスカッション
広瀬 伸 (水土文化研究部会)
● 平成29年度 第15回水土文化研究会 「水土の “こころ” 」 [PDF]
1) “ こころ ” をつなぐ [PDF]
逵 志保 (豊田土地改良区資料室)
2) “ こころ ” をはかる [PDF]
廣瀬裕一 (農研機構 西日本農業研究センター)
3) パネルディスカッション
広瀬 伸 (水土文化研究部会)
● 平成28年度 第14回水土文化研究会 「見つめる ~過去から、今、これからを~」 [PDF]
1) 「〈農村の暮らし、文化が育む景観とその伝え方〉」 [PDF]
田中 尚人 (熊本大学政策創造研究教育センター)
2) 棚田景観を保全する通潤用水の変遷と役割 [PDF]
島 武男 (農研機構 九州沖縄農業研究センター)
3) パネルディスカッション
広瀬 伸 (水土文化研究部会)
● 平成27年度 第13回水土文化研究会 「伝えるⅡ」 [PDF]
1) 「〈水土の知〉の伝承 -黒鍬の知、河童の知-」 [PDF]
広瀬 伸 (水土文化研究部会)
2) 高校生による地域の伝承文化研究 [PDF]
小川直之 (國學院大學)
3) パネルディスカッション 「伝えるⅡ」
広瀬 伸 (水土文化研究部会)
● 平成26年度 第12回水土文化研究会 「伝える ~未来に向けて~」 [PDF]
1) 「農業水利設計技術の伝え方 —〈水〉の分野から-」
中 達雄(農研機構 農村工学研究所)
2) 「農村地域資源の伝え方 -〈里〉の分野から-」
石田憲治(農研機構 農村工学研究所)
3) パネルディスカッション 「伝える -未来に向けて-」
広瀬 伸(農林水産省関東農政局土地改良技術事務所)