1.期 日 : 2023年8月29日(火)~9月1日(金)
2.会 場 : 愛媛大学城北キャンパス+オンライン
3.参加者 : 1,283人(会場:858、オンライン:425)
(内訳)一般 1,090人(会場:708、オンライン:382)、学生 193人(会場:150、オンライン:43)
4.挨 拶 : 大会運営委員長 治多伸介、学会長 平松和昭
5.来賓挨拶: 農林水産省農村振興局次長 青山健治、愛媛県知事 中村時広(代理、参与 八十島一幸)、愛媛大学学長 仁科弘重
6.学会賞 :
学術賞 1件1名 (多田明夫)
上野賞2件4団体 (近畿農政局農村振興部、兵庫県農林水産部農地整備課・兵庫県ため池保全協議会・兵庫県土地改良事業団体連合会)
沢田賞 1件1名 (武山絵美)
研究奨励賞 3件3名、技術奨励賞 1件4名、優秀論文賞3件5名、優秀報文賞 4件15名、 優秀技術賞 2件14名、優秀技術リポート賞 6件10名、 著作賞 3件7名、環境賞1件1団体、地域貢献賞2件2団体、国際貢献賞2件2名、功労賞1件1名
7.一般講演: 8月29日(火)~31日(木) 9会場+オンライン(Zoom)
口頭発表 一般 283課題、スチューデントセッション36課題、企画セッション14件58課題、ポスター発表 53課題
ポスター賞
【最優秀ポスター賞】岡野 こゆう「グリーンツーリズム実施地域における集落景観に対する住民の選好性評価と空間管理の関係に関する研究」
【優秀ポスター賞】萩原 大生「灌漑用管水路で生じる地震時動水圧の数値シミュレーション」
【優秀ポスター賞】伊藤 南「ため池改修工事に伴う生物退避水域の設置効果の検証」
8.交 流 会 :ANAクラウンプラザホテル松山ダイヤモンドホール 279人
9.現地研修 :2コース42人(南予コース32人、中予コース10人)
・南予コース(貸し切りバス方式)3カ所(再編復旧 白浦,原型復旧 中島氏園地,みかん研究所)
・中予コース(参加者個別移動方式)2カ所(松山市 再編整備 下難波,東温市 佐古ダム)
10.こりゃ映像!2023 :応募5件(2022:3)
【最優秀賞】
・長野県北信地域振興局農地整備課 宮嶋裕樹・松嶋奈恵初 「水とともに活きる北信州」
【優秀賞】
・愛媛県睦月島 林農園 林 秀喜・内外エンジニアリング(株) 藤原千里 「こんなにも!農業農村~睦月島(むづきじま) 里島(りとう)ものがたり~」
・三重大学大学院生物資源学研究科修士1年 加藤沙耶香 「【土木の偉人】中村哲さん【1分でわかる】」
11.企業展示 : 22社(五十音順)
Re-パイプシステム工法協会、NTCコンサルタンツ(株)、(株)クボタ・(株)クボタケミックス、(株)熊谷組、(株)ケネック、佐藤工業(株)、(株)三州コンクリート工業、サンスイコンサルタント(株)、JFEエンジニアリング(株)、昭和コンクリート工業(株)、SERID研究会、太陽計器(株)、(株)竹中土木、中央開発(株)、鉄建建設(株)、東急建設(株)、日本工営(株) 、藤村クレスト(株)・(株)水倉組、(株)北陽、前田工繊(株)、丸栄コンクリート工業(株)、みらい建設工業(株)