| 内 容 | 場 所、 開 催 日 |
| 平成16年度 | |
| 大会講演会企画セッション:農村生態工学が果たす役割 | 北海学園大学、H16.9.8 |
| 地方研究会:全国の水田魚道の実施地区、農村生態工学に求められる役割 | 栃木県河内町総合福祉センター、H17.3.11 |
| 現地調査:生態系保全水路等の視察 | 栃木県西鬼怒川地区、H17.3.11 |
| 平成17年度 | |
| 大会講演会企画セッション:農村生態工学の展望と課題 | 岐阜大学、H17.8.25 |
| 農村生態工学研究部会会議:生態系保全を通じた地域づくりと農業振興 | 岐阜大学、H17.8.25 |
| 平成18年度 | |
| 大会講演会企画セッション:生態系配慮技術の向上に向けて | 宇都宮大学、H18.8.10 |
| 農村生態工学研究部会会議:農村地域の食物連鎖と生態系保全 | 宇都宮大学、H18.8.10 |
| 平成19年度 | |
| 大会講演会企画セッション:全国で取り組まれている生態系配慮工法の実際 | 島根大学、H19.8.30 |
| 夏期研修会:灯火採集実習研修(タガメ等の生態観察)、農村生態系の保全と農業農村の振興 | 島根県雲南市大東町、H19.8.30~31 |
| 部会会議:全国で取り組まれている生態系配慮工法の実際 | 島根大学、H19.8.30 |
| 平成20年度 | |
| 大会講演会企画セッション:全国で取り組まれている環境に配慮した農法の実際 | 秋田県立大学、H20.8.27 |
| 現地研修会:ため池及び周辺の生きもの調査・観察、検討会 | 秋田市上北手地区、H20.8.27 |
| 部会会議:水田管理・農法の評価に向けて-農村生態工学的アプローチ- | 秋田県立大学、H20.8.27 |
| 平成21年度 | |
| 大会講演会企画セッション:農村振興技術者ができる生物分類 ~生物多様性を重視した農業農村整備のために | 筑波大学、H21.8.6 |
| 現地研修会:生き物現地調査 | 茨城県つくば市・(独)農業環境技術研究所、H21.8.6 |
| 平成22年度 | |
| 大会講演会企画セッション:環境配慮(生態系保全)施設の順応的管理 | 神戸大学、H22.9.2 |
| 現地研修会:ハチゴロウの戸島湿地、赤石地区、兵庫県立コウノトリの郷公園、コウノトリ本舗 | 兵庫県豊岡市、H22.9.2 |
| 平成23年度 | |
| 大会講演会企画セッション:生態系へ配慮した農業農村整備事業の10年間を振り返って、そしてこれからを考える | 九州大学、H23.9.6 |
| 現地研修会:床島堰、竹野地区(ヒナモロコ保全施設)、山田堰、朝倉三連水車、八女市星野村の棚田 | 福岡県久留米市・八女市、H23.9.8~9 |
| 平成24年度 | |
| 大会講演会企画セッション:水田漁道の効果的な配慮に向けた今後の取組の展望 | 北海道大学、H24.9.20 |
| 現地研修会:稲田養魚(水田養鯉)の見学と研修 | 長野県佐久市、H24.8.20 |
| 平成25年度 | |
| 大会講演会企画セッション:ちょっとした工夫で出来る?簡便で安価な生態系配慮を考えてみよう!! | 東京農業大学、H25.9.4 |
| 平成26年度 | |
| 大会講演会企画セッション:農業土木での環境配慮はなぜだか難しい | 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター、H26.8.27 |
| 現地研修会:正明寺地区、トキの森公園、キセン城地区 | 新潟県佐渡島、H26.8.29 |
| 平成27年度 | |
| 大会企画セッション:農業土木での環境配慮はなぜだか難しい-その2:論点の整理 | 岡山大学、H27.9.2 |
| 現地研修会:ダルマガエル、スイゲンゼニタナゴの保全地区 | 岡山県岡山市・総社市、H27.9.4 |
| 平成28年度 | |
| 大会企画セッション:生態系に配慮した水路環境・維持管理の評価手法 | ホテル法華クラブ、H28.8.31 |
| 現地研修会:宮城県営農地整備事業伊豆沼2工区地区の見学と研修 | 宮城県栗原市・登米市、H28.9.2 |
| 平成29年度 | |
| 大会企画セッション:農業農村整備事業におけるイシガイ類の保全対策 | 日本大学生物資源科学部、H29.8.30 |
| 現地研修会:磯部頭首工(相模川)敷設魚道と赤とんぼ米水田(泉橋酒造) | 神奈川県相模原市・海老名市、H29.9.1 |
