令和6年度 九州沖縄支部大会(第105回講演会・講習会・シンポジウム・現地見学会)の開催について

令和6年度 九州沖縄支部大会(第105回講演会・講習会・シンポジウム・現地見学会)の開催について

1. 日 時
  令和6年10月31日(木)
   9:00~17:00 開会式・支部賞授賞式・シンポジウム・講習会・講演会
  令和6年11月1日(金)
   8:30~12:30 現地見学会

2. 会 場
  (1) 開会式・支部賞授賞式・シンポジウム・講演会・講習会
    福岡県中小企業振興センター
    〒812-0046 福岡県福岡市博多区吉塚本町9-15  TEL 092-622-0011  FAX 092-622-0014
      (JR九州:JR吉塚駅(東口)より徒歩1分)
  (2) 情報交換会は開催いたしません。
  
3. プログラム
  資料ダウンロード >>プログラム講演要旨集シンポジウム要旨集地方講習会テキスト
  (1) 10月31日(木)開会式・支部賞授賞式・シンポジウム・講習会・講演会
    ① 8:00~    受 付(2F_ホール前ロビー)
    ② 9:00~ 9:30  開会式(2F_ホール)
    ③ 9:30~10:00 支部賞授賞式(2F_ホール)
    ④10:00~11:10 シンポジウム(2F_ホール)
            「農地環境の保全技術の展開と資源の有効利用」
              講師 : 九州大学 金山 素平 教授
            「灌漑・土壌物理研究のこれまでとこれから
             -農研機構でやったことと九州大学でやりたいこと-」
              講師 : 九州大学 岩田 幸良 教授
    ⑤11:10~12:00 講習会(2F_ホール)
            「情報化施工技術の活用ガイドラインについて」
              講師 : 農林水産省農村振興局整備部設計課 大津 太郎 課長補佐
    ⑥12:00~15:00 講演会【ポスターセッション】(4F_第4会議室)
    ⑦13:00~16:05 講演会【オーラルセッション】
            第1会場(3F_301A会議室)、第2会場(3F_301B会議室)、
            第3会場(4F_401A会議室)、第4会場(4F_401B会議室)
  (2) 11月1日(金)現地見学会
    ① 8:00~ 8:20  受付
    ② 8:30~12:30 現地見学会
     集合時間:8:00
     集合場所:JR博多駅 筑紫口
     予定コース:出発地(JR博多駅)→ 災害復旧事業(区画整理型)妙見川流域 → 災害復旧事業山ノ神ため池
           → 世界かんがい施設遺産山田堰 → 三連水車 → JR博多駅
           ※予定コースは調整中のため変更する可能性があります。
     ※途中、昼食無し、休憩あり。
      また、交通事情により終了時間が前後することがあります。

4. 参加費

講演会(10/31)
講習会(10/31)
現地見学会(11/1)
昼食(10/31)
一般料金(会員)
4,000円
2,000円
3,000円
1,500円※
一般料金(非会員)
5,000円
3,000円
4,000円
1,500円※
学生料金
2,000円
1,000円
2,000円
1,500円※

  内訳
   講演会、講習会、現地見学会:参加費として(事前振込)
   昼食:お弁当代として(※当日、受付にて現金でお支払いをお願いします)
  
5. 講演会(オーラル・ポスターセッション)の発表申込み・発表方法
  令和6年度支部大会の運営及び参加申込受付は、大会運営事務局(福岡県)が担当し、
  講演会の発表申込受付とプログラム編集は、九州沖縄支部事務局(琉球大学)が担当します。
  講演会の発表については、下記によりお申し込みください。
  なお、オーラルセッションとポスターセッションの投稿方法は下記のとおり統一されています。
  また、学生会員(学部生・研究生・大学院修士)はオーラルセッションではなく、
  ポスターセッションにお申し込みください。
  (1) 投稿方法
    「講演要旨(PDF形式)」と「講演会投稿票(MS-Excel形式)」の各ファイルを
    E-mailに添付してご投稿ください。E-mailの件名には「2024九州沖縄支部大会(福岡)」と
    記載してください。 投稿票はこちらからダウンロードしてください。
  (2) 講演要旨・講演会投稿票の書き方
    こちらから「講演会投稿票・講演要旨の書き方及び電子投稿要領」をダウンロードし、ご参照ください。 ※9/2 更新
    また,過去15年以内に価値ある業績等を通算3回以上口頭で発表した会員に授与する研鑽賞は
    自己申告制ですので、受賞対象者になると思われる方は講演会投稿票に必要事項を記入して
    申告してください。
  (3) 投稿先(九州沖縄支部事務局)
    E-mail: s-naka@agr.u-ryukyu.ac.jp ※@を半角に(琉球大学農学部 中村真也)
  (4) 投稿締切
    令和6年8月30日(金
  (5) オーラルセッションの発表方法
    1課題当たりの発表時間は質問・交代時間を含めて12~15分程度です。
    発表用機材としてパソコン(OS:Windows11,ソフト:MS-PowerPoint)とプロジェクターを
    大会運営事務局で用意します。
    OHP・スライド用機材は用意することができませんのでご了承ください。
    なお、令和6年度は講演要旨集の印刷配布は行いません。
    後日、当サイトに掲載しますのでご確認ください。
  (6) ポスターセッションの発表方法
    原則として学生会員(学部生・研究生・大学院修士)を対象に募集します。
    ポスター賞を若干名に授与します。事前のポスター送付は不要です。
    なお、ポスターセッションは15時終了となる予定です。
    12時~13時にコアタイムを設けており、当該時間において発表者は必ずポスターの前に滞在し、
    ポスターセッションをお願いします。
    ① 用紙および枚数
     1課題当たりA0(縦)版1枚以内
    ② ポスターの掲示
     10月31日(木)11時までに、発表者の責任で掲示用パネルにポスターを掲示してください。
     掲示用パネルのサイズは(高さ)1.80m×(幅)0.90mとなる予定です。

6. 支部大会参加申込方法
  (1) 参加申込み
    本大会の参加申込受付については、西鉄旅行株式会社を通じて行います。
    (2)の大会参加申込みURLからアクセスし、リンク先からお申し込みください。
    なお、講演会での発表希望者も参加申込みが必要です。
  (2) 申込み先
    大会参加申込みURL  https://niccs.nishitetsutravel.jp/niccs/ja/app/DL45788
   【注意】
    参加申込みに当たり申込み者情報及び参加者情報を登録いただく必要がありますので、
    予めご了承ください。
    登録の際に提供いただく個人情報は、厳重な管理のもと本支部大会のみに使用させて
    いただきます。 また、登録による追加費用等は一切ございません。
  (3) 申込期限
    令和6年8月30日(金 
    ※定員になり次第、締め切りますので、早めにお申し込みください。
  (4) 参加費の納入
    本大会の講演会・講習会・現地見学会等の参加登録および参加費受領については、
    西鉄旅行株式会社を通じて行います。
    参加登録完了後、お支払いに関するご案内メールが届きます。
    そちらからお手続きをお願いいたします。
    なお、振込手数料はご自身でご負担ください。
    領収書は登録サイトより大会当日以降ダウンロード可能となります。
    ただし、参加費として講演会、講習会、現地見学会の3項目合算の領収書となります。
    参加費納入、請求書・領収書についての問い合わせ等は、
    9.大会参加申込み・参加費納入についての問合せ先までご連絡ください。
    ※振込後の参加費等の返還には応じられませんので、ご注意ください
  (5) 講習会について
    講習会のテキストは、講習会に参加申込みいただいた方のみの配布になります。
  (6) 現地見学会について
    保険適用の関係で、事前にお申し込みいただかない限り現地見学会には参加できません。
    申し込みが無い方の当日参加はご対応できませんので、ご了承ください。
  (7) 宿泊について
    大会運営事務局では宿泊の斡旋・手配は行っておりません。

7. その他
  新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開催方法及び内容が変更となる場合があります。 

8. 大会運営事務局
  農業農村工学会九州沖縄支部大会運営事務局
  (福岡県農林水産部農山漁村振興課技術管理係 担当:松吉)
  〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7
  TEL:092-643-3504  FAX:092-642-4605
  E-mail:matsuyoshi-k9041@pref.fukuoka.lg.jp ※@を半角に

9. 大会参加申込み・参加費納入についての問合せ先
  西鉄旅行株式会社 担当:古田・八木・後藤
  〒810-0014 福岡県福岡市中央区平尾1-3-11
  TEL:092-525-2211  FAX:092-525-3937
  E-mail:ntc_fukuoka.1@nnr-g.com ※@を半角に