-----農業農村工学会メールマガジン第117号-----(2025/8/4)----- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2025年度(第74回)農業農村工学会大会講演会の開催 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2025年度(第74回)農業農村工学会大会講演会は,宇都宮大学陽東キャンパスにおいて開催いたします。 詳細は下記ホームページをご参照ください。 https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsidre2025 ◆開催期日:2025年9月2日(火)〜5日(金)  講演会:9月2日(火)〜4日(木)  交流会:9月2日(火)  現地研修会:9月5日(金) ◆会 場  開会式・学会賞授与式等:ライトキューブ宇都宮  講演会:宇都宮大学陽東キャンパス  交流会:ホテルニューイタヤ ◆運営委員長:宇都宮大学農学部 田村孝浩教授 ◆参加申込み:早期割引期間は終了しました。8月6日より通常料金で受付開始します。 https://jsidre.confit.atlas.jp/login ◆講演発表プログラム:https://www.jsidre.or.jp/nnj/202507/2025program.pdf ◆シンポジウム:https://www.jsidre.or.jp/nnj/202507/2025Symposium.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2025年度(第74回)農業農村工学会大会講演会の参加申込み ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2025年9月2日(火)〜5日(金)の4日間,宇都宮大学陽東キャンパス(栃木県宇都宮市)で開催されます 2025年度(第74回)農業農村工学会大会講演会の参加申込みについてお知らせします。 なお,講演発表を申し込まれた方も,参加の申込みが必要です。 参加登録(早期割引料金)は,終了いたしました。8月6日より通常料金で受付を開始いたします。 本大会講演会は技術者継続教育機構認定プログラムです。 詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202505/taikai.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学サマーセミナー2025 参加者募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 今年度も農業農村工学サマーセミナー2025の開催を企画しています。 他大学の学生や他機関の社会人・研究者と農業農村工学に関する議論をしてみたい方,交流したい方, まだ研究室に所属していないけど農業農村工学について知識を深めたい学部学生など,どなたでも大歓迎です。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。 開催期日:2025年9月4日(木)学会終了後(夕方頃)〜6日(土)正午頃終了予定 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/2025Summer-Seminar-2.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学会 若手交流の会in 宇都宮 参加者募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 若手交流の会(若手会)は,農業農村工学を学ぶ学生,若手研究者,若手社会人の交流を目的とした学生主催の懇親会です。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。 対象者:学部学生,大学院生,若手社会人,若手研究者 開催期日:2025年9月3日(水)19:00〜 場所:ライオンズヘッド 駅東口店 参加費:3,500円(予定) https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/wakatekouryu2025.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2025年度 修士課程2 年生などの皆さん 博士課程で取り組む研究課題を募集しています(第2期) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  農業農村工学会では,2025年度末(2026年3月)支給開始[2025年度修士課程2年]学生などを対象に, 「農業農村整備技術に貢献する博士課程学生による調査研究活動への支援事業」についての研究課題を募集します。 ふるってご応募ください。 応募締切:2025年9月30日(火)17:00(厳守) 詳細は、下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/sienjigyou/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2026年度農業農村工学会賞候補の推薦 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2026年度の農業農村工学会賞(上野賞,沢田賞を除く)を,募集要項に則って,推薦書によりご推薦ください。 締切は,2025年10月末日です。詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/2026nnp/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  PAWEES2025盛岡国際研究集会のお知らせ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ PAWEES2025国際研究集会は日本の担当で、下記の日程で岩手県盛岡市において開催します。 ◆開催期日:2025年10月27日(月)〜28日(火)    開会式,授賞式,講演会:2025年10月27日(月)    交流会  :2025年10月27日(月)    現地研修会:2025年10月28日(火) ◆会 場:    開会式,授賞式,講演会:アイーナ(いわて県民情報交流センター)    交流会:アートホテル盛岡 ◆スケジュール:    ・参加申込み:受付中 ・アブストラクト登録は終了いたしました。 詳細は下記をご参照ください。 https://pawees2025-morioka.com/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2025年度の学生年会費等を免除します ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学生の皆様、 当学会では社会的状況を踏まえ学生会員に対して、2025年度も年会費、論文集購読料、PAWE誌購読料を免除します。 今が入会および購読のチャンスです! すでに学生会員の方はメールでお申し込みいただければ、論文集、PAWE誌が無料で購読できます。最新の先端技術を学びませんか。 詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/2025_gakuseikaihi-menjyo/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  令和7年度農業農村工学系の大学生のための技術研究所の見学会のご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ (一社)土地改良建設協会では、土木工学や農業農村工学の魅力を学生に伝えるために、本学会と連携して、 農業農村工学系の学部・学科の学生に対して、会員企業の技術研究所の見学会を開催しています。 令和7年度の見学会は下記のとおり実施いたします。 詳細・応募は下記をご参照ください。 https://www.dokaikyo.or.jp/ ◆熊谷組技術研究所(茨城県つくば市) 実施期日:2025年9月8日(月) 募集締切(期間延長):2025年8月1日(金)→8月8日(金) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  FAX による図書注文を廃止しました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 農業農村工学会事務局では業務効率化の一環として,2025年2月末をもってFAXによる図書の注文を廃止いたしました。 図書の購入はE-mailにてご注文いただきますようお願いいたします。 注文方法の詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/howtobuy/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  新刊 土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 計画「農道」,設計「頭首工」,設計「農道」の発刊 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 令和6年3月に制定された,土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 計画「農道」,設計「頭首工」,設計「農道」 (農林水産省農村振興局編集)を令和6年10月に発刊いたしました。 詳細は、下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202411/keikakusekkeikijunn.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  改訂6版農業農村工学標準用語事典PDF版およびWeb版の閲覧サービスについて ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 改訂6版農業農村工学標準用語事典を購入された方には、希望により学会ホームページ上での閲覧サービス行っております。 正会員でかつ個人で購入された方および学生会員の購入者(大学等での先生の紹介によるグループ購入者も含む)で 希望される方へのサービスです。詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202310/yogojiten-web.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  学術基金支援の拡充と持続可能な農業農村工学のための学術基金への寄付のお願い ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ この度、持続可能な農業農村工学教育のため「技術者育成のための調査・研究費」を学術基金の枠組みに追加し 公募により必要な大学に支援する学術基金制度の拡充を行いました。 学術基金は特定の目的の経費にのみ使用し、税制上の優遇措置もあります。 持続可能な農業農村工学のため、是非とも学術基金への寄付をお願い致します。 詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/gakujutsukikin_kifuno-onegai/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学会LINEを登録してください ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会の公式LINEでは、主に農学部系の学生を対象に就職や進路に役立つ情報提供を行っています。 下記URLより是非ご登録ください。(学生会員以外(非会員や社会人)も登録できます) https://www.jsidre.or.jp/line/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  CPD通信教育問題と解答のホームページ掲載について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 毎月発行の農業農村工学会誌「水土の知」に「通信教育問題」を掲載しています。 通信教育問題の「解答期限」は「発刊の翌月末(10月号の場合は11月末日)」となっていることから、 技術者継続教育機構のホームページに、その時点で解答可能な「通信教育問題」と解答期限後の「解答」を掲載しています。 学会誌がお手元に届くまでの間はホームページ上で通信教育問題をご確認くださいますようお願いいたします。 https://www.jsidre.or.jp/cpd_web/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  一般参加が可能なCPDプログラム ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 一般参加が可能な「直近に開催予定のCPD認定プログラム」はこちらで確認できます。 https://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/07/cpd_20250731program.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学会カレンダーの作成について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会事務局では、会員の皆様方へのサービスの一環として、学会の行事や各種講演会の募集や〆切などが 一目でわかるようにカレンダーを作成し、ホームページに掲載しています。是非ご活用下さい。 8月: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/NNcalendar_202508.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  学会誌「水土の知」8月号の内容案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会誌「水土の知」8月号の小特集は「これからのストックマネジメントのあり方(後編)」です。 目 次: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/Mokuji93-8.pdf 内容紹介: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/Naiyo93-8.pdf 会 告: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/Kaikoku93-8.pdf ※学会誌8月号を読まれた感想や学会誌に対するご意見、企画して欲しい小特集などについて下記URLにお寄せ下さい。 URL: https://questant.jp/q/suidonochi93-8 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓  学会誌小特集の原稿募集中 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会誌企画・編集委員会では現在、下記の小特集の原稿を募集しております。 また、小特集以外に、自主投稿原稿も随時受付しております。ふるってご投稿ください。 https://www.jsidre.or.jp/journal/ ◆94巻2号「農業水利施設の管理における情報通信技術の最前線」(仮) 要旨締切(A4判1,500字程度):8月10日 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202505/94-2.htm ◆94巻3号「農地・農業水利施設を活用した「流域治水」最前線」(仮) 要旨締切(A4判1,500字程度):9月10日 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202506/94-3.htm ◆94巻4号「農業農村工学分野におけるこれからの気候変動対策技術と貢献」(仮) 要旨締切(A4判1,500字程度):10月10日 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/94-4.htm ◆応募先:henshu@jsidre.or.jp ◆今後の小特集の予定 93巻9号 農村の振興や農業の有する多面的機能維持への貢献(仮)公募終了 93巻10号 農業農村工学における再生可能エネルギー利用(仮)公募終了 93巻11号 農業農村整備における情報化施工およびBIM/CIMの現状とこれから(仮)公募終了 93巻12号 近年の豪雨による農業用ため池等被災に関連した調査・対策・研究(仮)公募終了 94巻1号 アフリカにおける開発協力の活動事例と未来への展開(仮)公募終了 94巻2号 農業水利施設の管理における情報通信技術の最前線(仮)8月10日 94巻3号 農地・農業水利施設を活用した「流域治水」最前線(仮)9月10日 94巻4号 農業農村工学分野におけるこれからの気候変動対策技術と貢献(仮)10月10日 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  2026年の学会誌表紙写真の募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会誌企画・編集委員会では,2026年発行の学会誌も引き続いて学会員の皆さまからの写真などを基本に表紙を飾ることとします。 魅力ある写真などをふるってご応募ください。 応募締切:2025年9月30日(火) https://www.jsidre.or.jp/nnj/202501/hyoushi_syasin.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  最新の農業農村工学会論文集の内容案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆2025年6月11日〜7月10日に新規公開された原稿の内容紹介 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/IDRE202508.pdf ◆審査終了した論文等 掲載論文等:https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsidre/-char/ja/ 投稿の手引き:https://www.jsidre.or.jp/nnj/202005/how_to_submit_20200316.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  国際ジャーナル「Paddy and Water Environment」について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆2024年7月から2026年6月までの編集体制と編集事務局 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/PAWE_Editorial-Office_202506.htm ◆Volume 23・Issue 1, 2の最新号掲載論文紹介 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/PAWE_Vol.23_No.1-2.pdf ┏━━━━━━━━━━━━┓  2025年度支部行事情報 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 関連URL:https://www.jsidre.or.jp/shibu/ ◆東北支部 2025年11月10日(月)令和7年度総会・第65回研究発表会・第55回研修会・第45回地方講習会 場所:ANA クラウンプラザホテル秋田(秋田県秋田市) https://www.jsidre.or.jp/tohoku/r7_shibutaikai/ ◆関東支部 2025年11月10日(月)第76回支部大会 場所:幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市) https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/2025kanto-2.htm ◆京都支部 2025年11月18日(火)第82回研究発表会 場所:朱鷺メッセ(新潟県新潟市) https://www.jsidre.or.jp/kyoto/2025/05/15/82th_shibutaikai/ ◆中国四国支部 2025年10月23日(木)〜24日(金)第80回支部講演会・第49回地方講習会 場所:松山市総合コミュニティセンター(愛媛県松山市) https://www.jsidre.or.jp/tyugoku/2025/07/03/80th_shibutaikai/ ◆九州沖縄支部  2025年10月30日(木)令和7年度(第106回)支部大会 場所:ホテル熊本テルサ(熊本県熊本市) https://www.jsidre.or.jp/nnj/202508/R7kyusyu-2.htm ┏━━━━━━━━━━━━━┓  研究部会研究集会等の情報 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ 関連URL:https://www.jsidre.or.jp/bukai/ ◆農村生態工学研究部会 2025年度現地研修会 現地研修サイト:西鬼怒川地区(栃木県宇都宮市白沢町および下ケ橋町) 開催日時:2025年9月5日(金) https://www.jsidre.or.jp/nnj/202507/2025seitaikougaku.htm ◆畑地整備研究部会 第54回畑地かんがい研究集会 テーマ:畑地農業振興の新たな展開 開催日時:2025年10月16日(木)〜17日(金) 開催場所:京都大学百周年時計台記念館(国際交流ホール3) https://www.jsidre.or.jp/nnj/202507/2025hatachiseibi.htm ◆土壌物理研究部会 第64回研究集会 テーマ:都道府県営単独事業を考える 開催日時:2025年10月24日(金)13:00〜17:00 開催場所:三重大学上浜キャンパス環境・情報科学館3F https://www.jsidre.or.jp/dojyo_workshop-r7/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  講演会・研究発表会・シンポジウム・論文募集・講習会等情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆令和7年度サマーセミナー 主催:農村振興技術連盟 テーマ:食料・農業・農村のこれから 開催日時:2025年8月7日(木)10時30分〜16時50分 開催場所:交通ビル会議室(東京都港区)+オンライン https://www.n-renmei.jp/pdf/training01_1.pdf ◆国際会議2025カーカム会議 主催:アメリカ土壌科学会 開催期日:2025年8月19日(火)〜22日(金) 開催場所:Jヴィレッジ(福島県双葉郡楢葉町)および飯舘村等 https://www.soils.org/membership/divisions/soil-physics-and-hydrology/kirkham-conferences?q=membership%2Fdivisions%2F ◆2025 年度計算力学技術者(CAE 技術者)上級アナリスト認定試験 主催:(一社)日本機械学会 申込受付期間:2025年8月26日(火)〜9月11日(木) https://www.jsme.or.jp/cee/ ◆第41回ファジィシステムシンポジウム/FSS2025 主催:日本知能情報ファジィ学会(SOFT) 開催期日:2025年9月3日(水)〜5日(金) 開催場所:くまもと県民交流館パレア(熊本県熊本市) https://soft-cr.org/fss/2025/ ◆混相流シンポジウム2025 主催:日本混相流学会 開催期日:2025年9月3日(水)〜5日(金) 開催場所:神戸大学工学部(兵庫県神戸市) http://www.jsmf.gr.jp/mfsymp2025/ ◆第68回粘土科学討論会 主催:(一社)日本粘土学会 開催期日:2025年9月10日(水)〜12日(金) 開催場所:産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都江東区) https://www.cssj2.org/event/annual_meeting/ ◆第17回「梶木賞」論文募集 主催:農村振興技術連盟 テーマ:農業・農村の直面している課題とその対応策 募集締切:2025年10月31日(金) https://www.n-renmei.jp/pdf/kajiki.pdf ◆第28回(2026年)日本水大賞 主催:日本水大賞委員会 募集締切:2025年10月31日(金) https://www.japanriver.or.jp/taisyo/ ◆2026年日本アイソトープ協会奨励賞の募集 主催:日本アイソトープ協会 募集締切:2025年10月31日(金) https://www.jrias.or.jp/report/cat1/309.html ┏━━━━━━━━━┓  大学教員公募情報 ┗━━━━━━━━━┛ ◆鳥取大学農学部生命環境農学講座(農業環境利用学教育研究分野)講師又は助教1名 応募期限:2025年8月4日(月)必着 https://muses.muses.tottori-u.ac.jp/recruit/ ◆静岡県立農林環境専門職大学短期大学部専任教員(園芸科学、特に花き、植物生産管理技術及びこれに関連する分野)講師または助教1名 応募期限:2025年8月12 日(火)17 時必着 https://shizuoka-norin-u.ac.jp/teacher_recruit/ ◆長野大学共創情報科学部環境コース(環境農学・農業工学)教授、准教授または講師1名 応募期限:2025年8月8日(金)必着 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125060245 ◆東京大学大学院農学生命科学研究科生物・環境工学専攻(水利環境工学研究室)教授1名 応募期限:2025年9月26日(金)必着 https://www.a.u-tokyo.ac.jp/job/faculty/2025/20250725-1.pdf ◆宇都宮大学農学部環境共生経済学分野、ソーシャルビジネス分野助教(テニュアトラック1名) 応募期限:2025年9月30日(火)必着 https://www.utsunomiya-u.ac.jp/docs/gaiyou_20250728.pdf ┏━━━━━━━━━━━┓  博士取得者の採用情報 ┗━━━━━━━━━━━┛ 農研機構で博士取得者の採用情報があります。関心のある方は下記をご参照下さい。 https://www.naro.go.jp/acquisition/ ┏━━━━━┓  受入図書 ┗━━━━━┛ ■Water and Society in Japan Case Studies on Ecology Governance 日本の水と社会 生態系とガバナンスの事例研究  Mikiko Sugiura and Takehiro Watanabe ┏━━━━━━━━━━━┓  会員からの情報提供 ┗━━━━━━━━━━━┛ 本メールマガジンに情報掲載を希望される会員の方は、 情報の内容(1〜2行程度)、関連URL、氏名、所属を 農業農村工学会事務局メルマガ担当(soumu@jsidre.or.jp)までお送りください。 ┏━━━━━━┓  編集だより ┗━━━━━━┛ 高温のためでしょうか、蝉の鳴き声をほとんど聞きません。 近年の東京は、午前9時頃には30℃を超えてしまうため、 何かを涼しいうちに片付けることが難しくなりつつあります。 さて、お盆を前に、墓掃除をされる方も多いかと存じます。 筆者の場合、移動時間と、この時期の気温を考慮すると、 無事に帰還するには前泊が必要になってまいりました。 作業中「自覚が無いだけで危険な状態かもしれないぞ」と、 心で熱中症アラートを発信しつつ、短時間の真剣勝負です。 アラートを切り、水分補給を忘れ、作業が長引いたら ― 場所が場所だけに、洒落にならない事態が予想されます。 2025年盛夏。みなさま、どうぞ健やかにお過ごしください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆本学会への入会を希望される方は、下記をご覧下さい。 https://www.jsidre.or.jp/about_member/ ◆本学会発行の図書を購入希望の方は、下記をご覧下さい。 https://www.jsidre.or.jp/howtobuy/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆登録内容の変更・解除は下記より行ってください。 https://b.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=jsidre −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 発行元:公益社団法人農業農村工学会 https://www.jsidre.or.jp/ e-mail soumu@jsidre.or.jp