-----農業農村工学会メールマガジン第106号-----(2024/9/2)----- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2024年度(第73回)農業農村工学会大会講演会について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2024年度(第73回)農業農村工学会大会講演会は,弘前大学文京町キャンパスにおいて開催します。 現在、参加申込みを受付中です。発表者は必ず参加申込みを行ってください。 ◆開催期日:2024年9月10日(火)〜13日(金) ◆会場:弘前大学文京町キャンパス ◆運営委員長:弘前大学農学生命科学部 藤崎浩幸 ◆参加申込みを6月12日から開始しました。早期割引期間は7月31日で終了しましたが、 引き続き大会当日まで通常料金での参加登録を受付中です。 なお、学生のオンライン聴講は無料ですので、是非オンラインでご参加ください。その場合も参加登録は必要です。 大会参加者専用サイトをオープンしました。講演要旨集のダウンロードやオンライン参加はこちらの専用サイトをご確認ください。 大会全般・参加申込み・大会参加者専用サイト:https://www.jsidre.or.jp/zenkokutaikai/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2024年度 修士課程2 年生などの皆さん 博士課程で取り組む研究課題を募集しています(第2期) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2025年度支給開始[2024年度修士課程2年]学生などを対象に,「農業農村整備技術に貢献する博士課程学生による調査研究活動への 支援事業」についての研究課題を募集します。ふるってご応募ください。 応募締切:2024年9月30日(月)17:00(厳守) 詳細は、下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/sienjigyou/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2025年度農業農村工学会賞候補の推薦 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2025年度の農業農村工学会賞(上野賞,沢田賞を除く)を,募集要項に則って,推薦書によりご推薦ください。 締切は,2024年10月末日です。詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/2025nnp/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2024年度の学生年会費を免除します ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ポストコロナの社会的状況を踏まえ、引き続き学生への支援として2024年度も年会費等を免除いたします。 詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/2024_gakuseikaihi-menjyo/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学会LINEを登録してください ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会の公式LINEでは、主に農学部系の学生を対象に就職や進路に役立つ情報提供を行っています。 下記URLより是非ご登録ください。(学生会員以外(非会員や社会人)も登録できます) https://www.jsidre.or.jp/line/ ┏━━━━━━━━━━━━━┓  PAWEES2024の開催について  ┗━━━━━━━━━━━━━┛  2024年の国際水田・水環境工学会(PAWEES)国際集会は,2024年10月23日(水)〜25日(金)の3日間, 台湾台中市Fong-Yi Conference Centerにおいて開催を予定しています。詳細は,下記をご参照ください。 https://www.pawees-2024.com/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  改訂6版農業農村工学標準用語事典PDF版およびWeb版の閲覧サービスについて ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 改訂6版農業農村工学標準用語事典を購入された方には、希望により学会ホームページ上での閲覧サービス行っております。 正会員でかつ個人で購入された方および学生会員の購入者(大学等での先生の紹介によるグループ購入者も含む)で 希望される方へのサービスです。詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202310/yogojiten-web.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  学術基金支援の拡充と持続可能な農業農村工学のための学術基金への寄付のお願い ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ この度、持続可能な農業農村工学教育のため「技術者育成のための調査・研究費」を学術基金の枠組みに追加し公募により 必要な大学に支援する学術基金制度の拡充を行いました。 学術基金は特定の目的の経費にのみ使用し、税制上の優遇措置もあります。 持続可能な農業農村工学のため、是非とも学術基金への寄付をお願い致します。 詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/gakujutsukikin_kifuno-onegai/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2024年4月よりCPD認定基準の一部を改正しました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 農業農村工学会技術者継続教育機構では、インターネットを介した「自己学習型」が増加し、参加証明が得難い研鑽機会が 増大していることから、このような自己学習型の研修実績を正当に評価するため、2024年4月より、業務運営細則に定める 「別表2教育形態区分表」を一部改正し、自己学習【x】の分類の記号を【x1 】と【x2 】に区分するとともに、 年間上限値を他の主要なCPD 運営体と同等の合計30cpd(これまでは20cpd)としました。 なお、自己学習型の記録申請には、これまでどおり証拠書類の提出は不要です。 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202401/cpd202401.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  CPD通信教育問題と解答のホームページ掲載について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 毎月発行の農業農村工学会誌「水土の知」に「通信教育問題」を掲載しています。 通信教育問題の「解答期限」は「発刊の翌月末(9月号の場合は10月末日)」となっていることから、 技術者継続教育機構のホームページに、その時点で解答可能な「通信教育問題」と解答期限後の「解答」を掲載しています。 学会誌がお手元に届くまでの間はホームページ上で通信教育問題をご確認くださいますようお願いいたします。 https://www.jsidre.or.jp/cpd_web/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  一般参加が可能なCPDプログラム ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 一般参加が可能な「直近に開催予定のCPD認定プログラム」はこちらで確認できます。 https://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/08/cpd_20240830program.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  登録者の不正行為に関する判定とペナルティのガイドライン ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 農業農村工学会技術者継続教育機構では、「技術者継続教育機構業務運営細則」第31条の定めるところにより、 登録者がこの細則に定める事項に違反した場合の取扱いについて「登録者の不正行為に関する判定とペナルティのガイドライン」 を定め、以て、不正行為を抑止するとともに発生した場合には迅速に対処しています。 詳しくはこちらをご確認ください。 https://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/cpd_penalty-guidelines.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学会カレンダーの作成について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会事務局では、会員の皆様方へのサービスの一環として、学会の行事や各種講演会の募集や〆切などが一目でわかるように カレンダーを作成し、ホームページに掲載しています。是非ご活用下さい。 9月: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202409/NNcalendar_202409r.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  学会誌「水土の知」9月号の内容案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会誌「水土の知」9月号の小特集は「農業農村工学の魅力発信」です。 目 次: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202409/Mokuji92-9.pdf 内容紹介: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202409/Naiyo92-9.pdf 会 告: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202409/Kaikoku92-9.pdf ※学会誌9月号を読まれた感想や学会誌に対するご意見、企画して欲しい小特集などについて下記URLにお寄せ下さい。 URL: https://questant.jp/q/suidonochi92-9 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓  学会誌小特集の原稿募集中 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会誌企画・編集委員会では現在、下記の小特集の原稿を募集しております。 また、小特集以外に、自主投稿原稿も随時受付しております。ふるってご投稿ください。 https://www.jsidre.or.jp/journal/ ◆93巻4号「農村を安全に支えるには」(仮) 要旨締切(A4判1,500字程度):10月10日 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202407/93-4.htm ◆93巻5号「食料供給の安定化と環境保全に資する農業生産基盤の新たな展開」(仮) 要旨締切(A4判1,500字程度):11月10日 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202408/93-5.htm ◆応募先:henshu@jsidre.or.jp ◆今後の小特集の予定 92巻10号 進化するシミュレーションモデル(仮)公募終了 92巻11号 農業農村における野生鳥獣害対策の最前線(仮)公募終了 92巻12号 − 公募なし 93巻1号 農業農村工学分野におけるAIの活用(仮)公募終了 93巻2号 − 公募なし 93巻3号 − 公募なし 93巻4号 農村を安全に支えるには(仮)10月10日 93巻5号 食料供給の安定化と環境保全に資する農業生産基盤の新たな展開(仮)11月10日 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  2025年の学会誌表紙写真の募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会誌企画・編集委員会では,2025年発行の学会誌も引き続いて学会員の皆さまからの写真などを基本に 表紙を飾ることとします。魅力ある写真などをふるってご応募ください。 応募締切:2024年9月30日 https://www.jsidre.or.jp/suido-photo2025/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  最新の農業農村工学会論文集の内容案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆2024年7月11日〜8月10日に新規公開された原稿の内容紹介 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202409/IDRE202409.pdf ◆審査終了した論文等 掲載論文等:https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsidre/-char/ja/ 投稿の手引き:https://www.jsidre.or.jp/nnj/202005/how_to_submit_20200316.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  国際ジャーナル「Paddy and Water Environment」について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆2024年7月から2026年6月までの編集体制と編集事務局 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202408/PAWE_Editorial-Office_202408.htm ◆Volume22・Number2(April 2024)の最新号掲載論文紹介 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202406/PAWE202404.pdf ┏━━━━━━━━━━━━┓  2024年度支部行事情報 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 関連URL:https://www.jsidre.or.jp/shibu/ ◆北海道支部 【第44回研修会】 期日:2024年10月29日(火)13:00〜  場所:札幌エルプラザ大研修室(4階)(札幌市)+オンライン テーマ:「みどりの食料システム戦略の実現に向けた取組」(仮題) https://www.jsidre.or.jp/nnj/202409/44th_hokkaido-1.htm 【第73回研究発表会】 期日:2024年10月30日(水) 場所:札幌エルプラザホール(3階)(札幌市)+オンライン https://www.jsidre.or.jp/nnj/202409/73th_hokkaido-1.htm ◆関東支部 第75回大会講演会・地方講習会・情報交換会 期日:2024年12月13日(金) 場所:さいたま新都心合同庁舎2号館5階共用会議室(さいたま市) https://www.jsidre.or.jp/nnj/202409/75th_kanto-1.htm ◆京都支部 第81回研究発表会 期日:2024年11月19日(火)10:00〜17:45  場所:奈良県コンベンションセンター(奈良市) https://www.jsidre.or.jp/kyoto/2024/05/17/81st_shibutaikai/ ◆中国四国支部 第79回講演会および第48回地方講習会 期日:2024年10月16日(水)〜17日(木) 場所:とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)(鳥取市) https://www.jsidre.or.jp/tyugoku/2024/06/05/79th_shibutaikai/ ◆九州沖縄支部 令和6年度(第105回)支部大会 期日:2024年10月31日(木)〜11月1日(金) 場所:福岡県中小企業振興センター(福岡市) https://www.jsidre.or.jp/kyusyu/2024/08/01/r6_shibutaikai/ ┏━━━━━━━━━━━━┓  研究部会研究会等の情報 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 関連URL: https://www.jsidre.or.jp/bukai/ ◆土壌物理研究部会 第63回研究集会 開催日時:2024年10月18日(金)14:00〜17:00 開催場所:明治大学農学部(生田キャンパス)中央校舎メディアホール(川崎市多摩区) テーマ:不均一性とスケールの問題を考える https://www.jsidre.or.jp/dojyo_workshop-r6/ ◆農村計画研究部会 第45回現地研修集会 開催日時:2024年11 月7 日(木)〜8 日(金) 開催場所:山形県山形市・朝日町 テーマ:ルーラルイノベーション https://www.jsidre.or.jp/nousonkeikaku-genchi/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  講演会・講習会・研究発表会・セミナー・論文募集等情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆2024 年度計算力学技術者(CAE 技術者)上級アナリスト認定試験 主催:(一社)日本機械学会 受付期間:2024年8月27日(火)〜9月13日(金) https://www.jsme.or.jp/cee/ ◆第40回ファジィシステムシンポジウム/FSS2024 主催:日本知能情報ファジィ学会(SOFT) 開催日時:2024年9月2日(月)〜4日(水) 開催場所:椙山女学園大学 星が丘キャンパス(名古屋市千種区) https://soft-cr.org/fss/2024/ ◆第67回理論応用力学講演会 主催:日本工学会理論応用力学コンソーシアム 開催日時:2024年9月3日(火)〜6日(金) 開催場所:神奈川大学みなとみらいキャンパス(神奈川県横浜市) https://www.jsme.or.jp/conference/nctam67/ ◆第13回環境放射能除染研究発表会 主催:環境放射能除染学会 開催日時:2024年9月4日(水)〜9月5日(木) 開催場所:いわき市立中央公民館(福島県いわき市) https://khjosen.smoosy.atlas.jp/ja ◆混相流シンポジウム2024 主催:日本混相流学会 開催日時:2024年9月4日(水)〜6日(金) 開催場所:富山大学五福キャンパス(富山県富山市) http://www.jsmf.gr.jp/mfsymp2024/ ◆第67回粘土科学討論会 主催:(一社)日本粘土学会 開催日時:2024年9月4日(水)〜6日(金) 開催場所:九州工業大学戸畑キャンパス(福岡県北九州市) https://www.cssj2.org/event/annual_meeting/ ◆2024年度日本農学会シンポジウム 主催:(一社)日本農学会 テーマ:国際貢献する日本の農学 開催日時:2024年10月 5日(土)10:00〜 開催場所:東京大学弥生講堂(東京都文京区)+オンライン配信 https://www.ajass.jp/Sympo/2024sympo.html ◆2024年度土壌物理学会大会 主催:土壌物理学会 開催日時:2024年10月19日(土)9:30〜17:30 開催場所:明治大学生田キャンパス第1校舎6号館(神奈川県川崎市) https://js-soilphysics.com/conf ◆第16回「梶木賞」論文の募集 主催:全国農村振興技術連盟 応募テーマ:農業・農村の直面している課題とその対応策 応募締切:2024年10月25日(金) https://www.n-renmei.jp/pdf/kajiki.pdf ◆第27回(2025年)日本水大賞の募集 主催:日本水大賞委員会 応募締切:2024年10月31日(木) https://www.japanriver.or.jp/taisyo/application.htm ◆日本アイソトープ協会奨励賞の募集 主催:日本アイソトープ協会 応募締切:2024年10月31日(木) https://www.jrias.or.jp/report/cat1/309.html ◆鹿島学術振興財団助成事業の募集 主催:(公財)鹿島学術振興財団 応募締切:2024年10月31日(木) https://www.kajima-f.or.jp/ ◆SCIS&ISIS2024 主催:日本知能情報ファジイ学会 開催日時:2024 年11 月9 日(土)〜12 日(火) 開催場所:アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)(兵庫県姫路市) https://soft-cr.org/scis/2024/index.html ┏━━━━━━━┓  教員公募情報 ┗━━━━━━━┛ ◆北海道大学院農学研究院基盤研究部門生物環境工学分野(農業土木学研究室)教授1名 応募期限:2024年9月30日(月) 必着 https://www.agr.hokudai.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/ea89fdbab75234c1db6e403afccebfcb.pdf ◆山口大学創成科学研究科(農学系)生物資源環境科学分野(農業農村工学)准教授または助教1名 応募期限:2024年9月30日(月) 必着 https://www.yamaguchi-u.ac.jp/agr/news/5179/index.html ┏━━━━━━━━━━━┓  博士取得者の採用情報 ┗━━━━━━━━━━━┛ 農研機構で博士取得者の採用情報があります。関心のある方は下記をご参照下さい。 https://www.naro.go.jp/acquisition/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  水資源機構令和6年度 1day open office 募集について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 水資源機構では、各地の事業所をフィールドに、1day open office(水資源機構の紹介と施設見学)を企画しております。 大切な水。それを貯え送り続けるダムや水路について、もっと知るために、是非、参加してみてください。 詳細は下記(水資源機構Website)をご参照ください。 https://www.water.go.jp/honsya/honsya/recruit/event/event02/index.html ┏━━━━━┓  受入図書 ┗━━━━━┛ ■異方透水性地盤における浸透水の流れ  田中 勉,アーノルド フェライト ┏━━━━━━━━━━━┓  会員からの情報提供 ┗━━━━━━━━━━━┛ 本メールマガジンに情報掲載を希望される会員の方は、 情報の内容(1〜2行程度)、関連URL、氏名、所属を 農業農村工学会事務局メルマガ担当(soumu@jsidre.or.jp)までお送りください。 ┏━━━━━━┓  編集だより ┗━━━━━━┛ 朝夕のラッシュに学生が戻ってまいりました。 残暑の中にも、吹く風が秋に移行しつつあります。 さて、食品が高騰することこそあれ、米が買えなくなるとは思いませんでした。 特に、食べ盛りのお子さんのいる家庭は大変ではないかとお察しします。 この夏、南海をはじめ、各地で地震が起きました。 急いで水の買い出しに行くと、こちらは平常どおりに在庫があり、少し驚きました。 近年は局地的な降雨が増え、数キロちがいで状況が異なることもあります。 今日被災をまぬがれても、それは今日限定の運に過ぎないのだと感じます。 マンションの電気制御室が地下階にあることに、密かに危機感をもつ筆者です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆本学会への入会を希望される方は、下記をご覧下さい。 https://www.jsidre.or.jp/about_member/ ◆本学会発行の図書を購入希望の方は、下記をご覧下さい。 https://www.jsidre.or.jp/howtobuy/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆登録内容の変更・解除は下記より行ってください。 https://b.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=jsidre −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 発行元:公益社団法人農業農村工学会 https://www.jsidre.or.jp/ e-mail soumu@jsidre.or.jp