-----農業農村工学会メールマガジン第104号-----(2024/7/2)----- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2024年度(第73回)農業農村工学会大会講演会について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2024年度(第73回)農業農村工学会大会講演会は,弘前大学文京町キャンパスにおいて開催します。 現在、参加申込みを受付中です。発表者は必ず参加申込みを行ってください。 ◆開催期日:2024年9月10日(火)〜13日(金) ◆会場:弘前大学文京町キャンパス ◆運営委員長:弘前大学農学生命科学部 藤崎浩幸 ◆参加申込みを6月12日から開始しました。早期割引期間は7月31日まで。 大会全般・参加申込み:https://www.jsidre.or.jp/zenkokutaikai/ プログラム速報版:https://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/06/program0620.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学実用新技術セミナー及び全国土地改良優良工事等表彰式を開催しました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 6月28日(金)13時30分から学士会館において農業農村工学実用新技術セミナー及び全国土地改良優良工事等表彰式を開催しました。 セミナーでは、基調講演「岐路に立つ農業農村工学の人材確保と育成」と「ため池改修工等の情報化施工/BIM・CIM 導入に向けた共通基盤技術開発の試み」、 国営事業地区等フィールド調査学生支援事業の成果を発表しました。 その後、2023年度全国土地改良工事等学術技術最優秀賞を受賞した「新川河口自然排水樋門建設工事」鹿島建設(株)様が受賞講演を行いました。 https://www.jsidre.or.jp/2023_yuryokoji-hyosho/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学会ミニ動画コンテスト“こりゃ映像!2024”の募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 広報委員会では、今年も「農業農村工学会ミニ動画コンテスト“こりゃ映像!2024”」を募集します。 多くの方の応募をお待ちしております。 募集締切:2024年7月31日(水)17:00 テーマ:「ここにあった!農業農村の未来」 動画の制限時間:60秒以内 応募資格:どなたでも応募可 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202405/eizo2024_boshu.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学サマーセミナー2024 参加者募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 今年度も農業農村工学サマーセミナー2024の開催を企画しています。 他大学の学生や他機関の社会人・研究者と農業農村工学に関する議論をしてみたい方,交流したい方, 農業農村工学について知識を深めたい学部学生など,どなたでも大歓迎です。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。 開催期日 現地:2024年9月12日(木)〜14日(土)      オンライン:2024年9月12日(木)〜13日(金) https://sites.google.com/view/n-n-summer-seminar ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  防災学術連携体で森 丈久教授が報告 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 防災学術連携体「令和6年能登半島地震・7ヶ月報告会」で石川県立大学の森 丈久教授が 「能登半島地震による農地・農業用施設の被害」と題して報告を行います。 開催日:2024年7月30日(火) 場所:オンライン https://janet-dr.com/050_saigaiji/2024/050_240101_notohantou0730.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  土木学会「インフラ健康診断書2024」が公開されました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 土木学会では、広く国民の皆様にインフラの現状を理解して頂き、インフラの維持管理・更新の重要性や課題などを 認識して頂くことを目的としてインフラ健康診断書を作成しており、今回、当会が農業水利部門を担当し、 平松前会長も寄稿された「インフラ健康診断書2024」が公開されました https://www.jsidre.or.jp/infrakenkoshindansyo2024/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2024年度農業農村工学会学術基金援助希望者追加募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2024年度農業農村工学会学術基金援助希望者を追加募集します。 今回は学術基金の内、1.ダム保全管理工学に関する調査・研究の推進、 2.大規模コンクリート構造物の設計・施工に関する調査・研究の推進、 5.若手研究者の育成の推進、6.顕著な功績のあった農業工学遺産の保護等の推進、 7.技術者育成のための調査・研究の推進について募集します。 助成を希望される方はふるってご応募ください。 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202407/gakujyutukikin_2024-2.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2025年度農業農村工学会賞候補の推薦 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 2025年度の農業農村工学会賞(上野賞,沢田賞を除く)を,募集要項に則って,推薦書によりご推薦ください。 締切は,2024年10月末日です。詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/2025nnp/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  令和6年度農業農村工学系の大学生のための技術研究所の見学会のご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ (一社)土地改良建設協会では、土木工学や農業農村工学の魅力を学生に伝えるために、本学会と連携して、 農業農村工学系の学部・学科の学生に対して、会員企業の技術研究所の見学会を開催しています。 令和6年度の見学会は下記の予定です。詳細・応募は下記をご参照ください。 https://dokaikyo.or.jp/ ◆大成建設 技術センター(神奈川県横浜市) 実施期日:令和6年9月2日(月) 募集締切:令和6年7月31日(水) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  「第8回インフラメンテナンス大賞」の募集中です ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 農林水産省では、総務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省とともに、 社会資本のメンテナンスに係る優れた取組等を「インフラメンテナンス大賞」として表彰しており、第8回の募集を開始しました。 詳細は下記URLをご覧ください。 応募期間:2024年5月10日(金)〜7月12日(金) https://www.jsidre.or.jp/8th_inframaintenance-taisho/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2024年度の学生年会費を免除します ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ポストコロナの社会的状況を踏まえ、引き続き学生への支援として2024年度も年会費等を免除いたします。 詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/2024_gakuseikaihi-menjyo/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学会LINEを登録してください ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会の公式LINEでは、主に農学部系の学生を対象に就職や進路に役立つ情報提供を行っています。 下記URLより是非ご登録ください。(学生会員以外(非会員や社会人)も登録できます) https://www.jsidre.or.jp/line/ ┏━━━━━━━━━━━━━┓  PAWEES2024の開催について  ┗━━━━━━━━━━━━━┛  2024年の国際水田・水環境工学会(PAWEES)国際集会は,2024年10月23日(水)〜25日(金)の3日間, 台湾台中市Fong-Yi Conference Centerにおいて開催を予定しています。詳細は,下記をご参照ください。 https://www.pawees-2024.com/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  改訂6版農業農村工学標準用語事典PDF版およびWeb版の閲覧サービスについて ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 改訂6版農業農村工学標準用語事典を購入された方には、希望により学会ホームページ上での閲覧サービス行っております。 正会員でかつ個人で購入された方および学生会員の購入者(大学等での先生の紹介によるグループ購入者も含む)で希望される方へのサービスです。 詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202310/yogojiten-web.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  学術基金支援の拡充と持続可能な農業農村工学のための学術基金への寄付のお願い ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ この度、持続可能な農業農村工学教育のため「技術者育成のための調査・研究費」を学術基金の枠組みに追加し 公募により必要な大学に支援する学術基金制度の拡充を行いました。 学術基金は特定の目的の経費にのみ使用し、税制上の優遇措置もあります。持続可能な農業農村工学のため、 是非とも学術基金への寄付をお願い致します。 詳細は下記をご参照ください。 https://www.jsidre.or.jp/gakujutsukikin_kifuno-onegai/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  2024年4月よりCPD認定基準の一部を改正しました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 農業農村工学会技術者継続教育機構では、インターネットを介した「自己学習型」が増加し、参加証明が得難い研鑽機会が増大していることから、 このような自己学習型の研修実績を正当に評価するため、2024年4月より、業務運営細則に定める「別表2教育形態区分表」を一部改正し、 自己学習【x】の分類の記号を【x1 】と【x2 】に区分するとともに、年間上限値を他の主要なCPD 運営体と同等の合計30cpd(これまでは20cpd)としました。 なお、自己学習型の記録申請には、これまでどおり証拠書類の提出は不要です。 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202401/cpd202401.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  CPD通信教育問題と解答のホームページ掲載について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 毎月発行の農業農村工学会誌「水土の知」に「通信教育問題」を掲載しています。 通信教育問題の「解答期限」は「発刊の翌月末(4月号の場合は5月末日)」となっていることから、技術者継続教育機構のホームページに、 その時点で解答可能な「通信教育問題」と解答期限後の「解答」を掲載しています。 学会誌がお手元に届くまでの間はホームページ上で通信教育問題をご確認くださいますようお願いいたします。 https://www.jsidre.or.jp/cpd_web/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  一般参加が可能なCPDプログラム ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 一般参加が可能な「直近に開催予定のCPD認定プログラム」はこちらで確認できます。 https://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/07/cpd_20240628program.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  農業農村工学会カレンダーの作成について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会事務局では、会員の皆様方へのサービスの一環として、学会の行事や各種講演会の募集や〆切などが 一目でわかるようにカレンダーを作成し、ホームページに掲載しています。是非ご活用下さい。 7月: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202407/NNcalendar_202407.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  学会誌「水土の知」7月号の内容案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会誌「水土の知」7月号の小特集は「東北の農業農村整備の現在と未来に向けた取組み」です。 目 次: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202407/Mokuji92-7.pdf 内容紹介: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202407/Naiyo92-7.pdf 会 告: https://www.jsidre.or.jp/nnj/202407/Kaikoku92-7.pdf ※学会誌7月号を読まれた感想や学会誌に対するご意見、企画して欲しい小特集などについて下記URLにお寄せ下さい。 URL: https://questant.jp/q/suidonochi92-7 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓  学会誌小特集の原稿募集中 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会誌企画・編集委員会では現在、下記の小特集の原稿を募集しております。 また、小特集以外に、自主投稿原稿も随時受付しております。ふるってご投稿ください。 https://www.jsidre.or.jp/journal/ ◆93巻1号「農業農村工学分野におけるAIの活用」(仮) 要旨締切(A4判1,500字程度):7月10日 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202405/93-1.htm ◆93巻4号「農村を安全に支えるには」(仮) 要旨締切(A4判1,500字程度):10月10日 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202407/93-4.htm ◆応募先:henshu@jsidre.or.jp ◆今後の小特集の予定 92巻8号 農業水利システムにおける省エネルギー化の更なる推進に向けて(仮)公募終了 92巻9号 農業農村工学の魅力発信(仮)公募終了 92巻10号 進化するシミュレーションモデル(仮)公募終了 92巻11号 農業農村における野生鳥獣害対策の最前線(仮)公募終了 92巻12号 − 公募なし 93巻1号 農業農村工学分野におけるAIの活用(仮)7月10日 93巻2号 − 公募なし 93巻3号 − 公募なし 93巻4号 農村を安全に支えるには(仮)10月10日 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  2025年の学会誌表紙写真の募集 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 学会誌企画・編集委員会では,2025年発行の学会誌も引き続いて学会員の皆さまからの写真などを基本に表紙を飾ることとします。 魅力ある写真などをふるってご応募ください。 応募締切:2024年9月30日 https://www.jsidre.or.jp/suido-photo2025/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  最新の農業農村工学会論文集の内容案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆2024年5月11日〜6月10日に新規公開された原稿の内容紹介 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202407/IDRE202407.pdf ◆審査終了した論文等 掲載論文等:https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsidre/-char/ja/ 投稿の手引き:https://www.jsidre.or.jp/nnj/202005/how_to_submit_20200316.pdf ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  国際ジャーナル「Paddy and Water Environment」について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆2024年7月から2026年6月までの編集体制と編集事務局 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202407/PAWE_Editorial-Office_2024.htm ◆Volume22・Number2(April 2024)の最新号掲載論文紹介 https://www.jsidre.or.jp/nnj/202406/PAWE202404.pdf ┏━━━━━━━━━━━━┓  2024年度支部行事情報 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 関連URL:https://www.jsidre.or.jp/shibu/ ◆京都支部 第81回研究発表会 期日:2024年11月19日(火)10:00〜17:45  場所:奈良県コンベンションセンター(奈良市) https://www.jsidre.or.jp/kyoto/2024/05/17/81st_shibutaikai/ ◆中国四国支部 第79回講演会および第48回地方講習会 期日:2024年10月16日(水)〜17日(木) 場所:とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)(鳥取市) https://www.jsidre.or.jp/tyugoku/2024/06/05/79th_shibutaikai/ ◆九州沖縄支部 令和6年度(第105回)支部大会 期日:2024年10月31日(木)〜11月1日(金) 場所:福岡県中小企業振興センター(福岡市) https://www.jsidre.or.jp/nnj/202404/2024kyusyu-1.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  講演会・講習会・研究発表会・セミナー等情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ◆第61 回アイソトープ・放射線研究発表会 主催:(公社)日本アイソトープ協会 開催日時:2024年7月3日(水)〜5日(金) 開催場所:日本科学未来館(東京都江東区) https://confit.atlas.jp/guide/event/jrias2024/static/summary ◆第12回科学技術予測調査の実施 主催:公益財団法人未来工学研究所 実施期間:2024年6月20日(木)開始〜7月31日(水)終了 https://www.nistep.go.jp/archives/57495 ◆第40回ファジィシステムシンポジウム/FSS2024 主催:日本知能情報ファジィ学会(SOFT) 開催日時:2024年9月2日(月)〜4日(水) 開催場所:椙山女学園大学 星が丘キャンパス(名古屋市千種区) https://soft-cr.org/fss/2024/ ◆第67回理論応用力学講演会 主催:日本工学会理論応用力学コンソーシアム 開催日時:2024年9月3日(火)〜6日(金) 開催場所:神奈川大学みなとみらいキャンパス(横浜市西区) https://www.jsme.or.jp/conference/nctam67/ ◆第13回環境放射能除染研究発表会 主催:環境放射能除染学会 開催日時:2024年9月4日(水)〜9月5日(木) 開催場所:いわき市立中央公民館(福島県いわき市) https://khjosen.smoosy.atlas.jp/ja ◆混相流シンポジウム2024 主催:日本混相流学会 開催日時:2024 年9 月4 日(水)〜6 日(金) 開催場所:富山大学五福キャンパス(富山県富山市) http://www.jsmf.gr.jp/mfsymp2024/ ┏━━━━━━━━━━━━┓  教員・研究職員公募情報 ┗━━━━━━━━━━━━┛ ◆山口大学創成科学研究科(農学系)生物資源環境科学分野(農業農村工学)准教授または助教1名 応募期限:2024年7月19日(金) 必着 https://www.yamaguchi-u.ac.jp/agr/news/4991/index.html ◆長野大学環境情報科学部(仮称)農業工学分野(農業環境・情報工学)教授、地域環境工学・計画学分野(地域防災)准教授 応募期限:2024年7月19日(金) 必着 教授:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124060347 准教授:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124060346 ◆広島修道大学人間環境学部環境アセスメント科目担当教員 教授または准教授1名 応募期限:2024年8月20日(火) 必着 https://www.shudo-u.ac.jp/koubo/20240607.html ◆島根大学学術研究院環境システム科学系(水・物質循環環境学) 助教1名 応募期限:2024年8月30日(金) 必着 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124041565 ◆岡山大学学術研究院環境生命然科学学域地域環境学講座 教授1名 応募期限:2024年8月30日(金) 必着 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124061970 ◆国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所 寒地農業基盤研究グループ水利基盤チーム主任研究員または研究員(経験者採用職員(総合職)) 応募期限:2024年7月31日(水)17時必着 https://www.ceri.go.jp/page.jsp?id=5167 ┏━━━━━━━━━━━┓  博士取得者の採用情報 ┗━━━━━━━━━━━┛ 農研機構で博士取得者の採用情報があります。関心のある方は下記をご参照下さい。 https://www.naro.go.jp/acquisition/ ┏━━━━━┓  受入図書 ┗━━━━━┛ ■中村哲 思索と行動[下]「ペシャワール会報」現地活動報告集成 2002〜2019 ペシャワール会 ┏━━━━━━━━━━━┓  会員からの情報提供 ┗━━━━━━━━━━━┛ 本メールマガジンに情報掲載を希望される会員の方は、 情報の内容(1〜2行程度)、関連URL、氏名、所属を 農業農村工学会事務局メルマガ担当(soumu@jsidre.or.jp)までお送りください。 ┏━━━━━━┓  編集だより ┗━━━━━━┛ ふと見上げれば百日紅が咲き、連日の雨空ではありますが、もう夏です。 職場の顔ぶれも入れ替えが済み、そろそろ落ち着きを取り戻す頃です。 最近の若者は、敢えて非正規雇用を選ぶという記事を目にしました。 かつての若者は、歴史を繰り返すつもりかと喉まで出かかるのですが、 少子化の時代ゆえ、若さの値打ちは青天井なのだろうと、老婆心も失せます。 夏が来ると、旅費を浮かすために普通列車で旅をした記憶が蘇ります。 今はもう、移動にお金をかけられないなら、遠出はしなくなりました。 時を経ることでたどり着く境地もあるようです。 それも含めて、“時は金(尊い)なり” と言うのだろうかと思います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆本学会への入会を希望される方は、下記をご覧下さい。 https://www.jsidre.or.jp/about_member/ ◆本学会発行の図書を購入希望の方は、下記をご覧下さい。 https://www.jsidre.or.jp/howtobuy/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆登録内容の変更・解除は下記より行ってください。 https://b.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=jsidre −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 発行元:公益社団法人農業農村工学会 https://www.jsidre.or.jp/ e-mail soumu@jsidre.or.jp