----------農業農村工学会メールマガジン第66号-------------(2021/5/13)-----


 新型コロナウイルス感染拡大防止の緊急事態宣言の影響により、学会誌の発行が遅れ会員の皆様には、ご迷惑とご不便をおかけしております。
 なお、学会誌第6号の発行についても多少の遅れが見込まれます。何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 学生会員年会費免除の農業農村工学会LINEにご登録ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 農業農村工学会では、今年度も学生会員の年会費を免除しています。この学会の公式LINEアカウントを取得し、
主として農学部系の学生を対象に就職や進路に役立つ情報提供を行っています。
 下記URLより是非ご登録ください。(学生以外も登録できます)
http://www.jsidre.or.jp/line/


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会を下記のとおり開催いたします。ふるってご参加ください。
期日:2021年8月31日(火)~9月3日(金)(9月3日(金)は現地研修会)
場所:福島市 福島大学講義棟およびザ・セレクトン福島
講演申込:終了しました。 
参加申込:後日ご案内します。
 現在、新型コロナウイルスの感染状況、感染拡大防止の観点から、実施方法について検討しております。
実施方法が決定次第、学会ホームページ、メールマガジン、DMなどでご案内いたします。
 なお、学生は大会への参加費が無料です。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   農業農村工学会ミニ動画コンテスト“こりゃ映像!2021”の募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
広報委員会では、今年も「農業農村工学会ミニ動画コンテスト“こりゃ映像!2021”」を募集します。
多くの方の応募をお待ちしております。
募集締切:2021年7月31日(土)17:00
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202105/eizo2021.htm


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 令和4(2022)年度の科学研究費助成事業の公募、内定時期の前倒し等について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 文部科学省と日本学術振興会は、令和3年4月8日「令和4(2022)年度の科学研究費助成事業の公募、内定時期の前倒し等について」通知を行いました。
 例年9月に公募が行われていた基盤研究等について、公募、内定の時期を例年に比べ公募開始時期が早まりますので、研究者の方々には留意願います。
 詳しくは、下記をご覧下さい。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_210408/data/koubo_naitei_jimurenraku.pdf


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  2021年度国営事業地区等フィールド調査学生支援事業の募集について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 (一社)土地改良建設協会では、学生が参画した国営事業地区等を対象とした学術研究を奨励するため、
学生が国営事業地区等のフィールド調査を行うのに必要な諸経費等の支援を行います。
 詳細は下記をご参照ください。
http://dokaikyo.or.jp/
応募期間:
第1次決定 2021年4月12日(月)から5月28日(金)までの間に受け付けたものから14名程度を決定
第2次決定 2021年4月12日(月)から7月30日(金)までの間に受け付けたものから6名程度を決定


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 改訂6版農業農村工学標準用語事典PDF版およびWeb版の閲覧サービスについて
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 改訂6版農業農村工学標準用語事典を購入された方には、希望により学会ホームページ上での閲覧サービスを順次開始いたします。
 正会員でかつ個人で購入された方および学生会員の購入者(大学等での先生の紹介によるグループ購入者も含む)で希望される方へのサービスです。
 詳細は下記をご参照ください。
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202101/yougojiten-web.htm


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 2021年4月から新たなCPD制度がスタート!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 農業農村工学会技術者継続教育機構では2021年4月1日よりCPD制度の運用について,教育分野を統合・再編し,
教育形態の分類,CPD単位数や上限値などを一部変更しました。
 それに伴い、2021年5月10日から 「Web利用メニュー画面 」 を変更しています。
ご理解、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
 詳細は下記をご参照ください。
http://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/05/cpd_PersonalGuidebook_Ver11_210401.pdf


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 2020年度CPD記録の申請期限は【2021年6月30日まで】です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 農業農村工学会技術者継続教育機構では,前年度のCPD結果を早期に確定するため,
前年度記録の申請受付期限を【6月30日まで】に変更をしました。
 2020年度の研鑽記録の申請期限は2021年6月30日となり、2021年7月以降は申請できませんので、ご注意ください。
●前年度記録の申請受付について
http://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/cpd_shinseiuketsuke-kigenhenko2.pdf
●cpdポイント取得予定日一覧表
http://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/cpd_pointup_202101.pdf


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 建設業法に基づく経営事項審査にCPDへの取り組み状況を新設!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 国土交通省は、2021年4月1日に告示を改正し、建設業者に所属する技術者が審査基準日以前1年間に取得したCPD単位の
平均値により評価する項目を経営事項審査に新設しました。農業農村工学会技術者継続教育機構の実績も採用されます。
詳細は下記をご参照ください。
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/tochi_fudousan_kensetsugyo_const_fr1_000001_00011.html


┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 CPD一般参加可能プログラム
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 一般参加が可能な「直近に開催予定のCPD認定プログラム」は、こちらで確認できます。
http://www.jsidre.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/cpd_20210512program.pdf


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 「CPD技術者サポート票」無料ダウンロードサービスについて
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 農業農村工学会技術者継続教育機構では,技術者が目指す専門分野の技術力向上や資格取得に向けて効率よく研鑚ができるよう,
CPD技術者サポート票」(Excelファイル)のダウンロードサービスを行っています。(無料)
 詳しくは下記のURLをご参照下さい。
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202104/CPD_engineersupport_20210409.pdf


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 農業農村工学会カレンダーの作成について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 学会事務局では、会員の皆様方へのサービスの一環として、学会の行事や各種講演会の募集や〆切などが一目でわかるようにカレンダーを作成し、
ホームページに掲載しています。是非ご活用下さい。
5月: http://www.jsidre.or.jp/nnj/202105/NNcalendar_202105.pdf


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 学会誌「水土の知」5月号の内容案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
学会誌「水土の知」5月号の小特集は「農業用ダムにおける洪水調節機能の増進方策」です。
目 次: http://www.jsidre.or.jp/nnj/202105/Mokuji89-5.pdf
内容紹介: http://www.jsidre.or.jp/nnj/202105/Naiyo89-5.pdf
会 告: http://www.jsidre.or.jp/nnj/202105/Kaikoku89-5.pdf

※学会誌5月号を読まれた感想や学会誌に対するご意見、企画して欲しい小特集などについて下記URLにお寄せ下さい。
URL:https://questant.jp/q/suidonochi89-5


┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 学会誌小特集の原稿募集中
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
学会誌企画・編集委員会では現在、下記の小特集の原稿を募集しております。ふるってご応募ください。
投稿要項・閲読基準(2020年12月改訂):http://www.jsidre.or.jp/nnj/202101/j-kitei20201215.pdf
◆第89巻12号「新たな土地改良長期計画と新たな農業農村工学の役割と技術」(仮)
要旨締切(A4判1,500字程度):6月10日
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202104/89-12.htm

◆応募先:henshu@jsidre.or.jp

◆今後の小特集の予定
89巻6号研究・教育を担う人材育成と学術評価のあり方(仮)公募終了
89巻7号大会特集号(東北支部)公募なし
89巻8号記録的な豪雨に対応する農業農村地域の役割(仮)公募終了
89巻9号土地改良区に期待される役割,その支援策と先進的な取組み事例(仮)公募終了
89巻10号農業農村工学におけるデジタルトランスフォーメーション(仮)公募終了
89巻11号政策のグリーン化に向けた農業農村整備の新たな展開(仮)公募終了
89巻12号新たな土地改良長期計画と新たな農業農村工学の役割と技術(仮)6月10日
90巻1号大学改革を踏まえた農業農村工学分野に関する今後の大学の展開方向(仮) 公募なし

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 2022年の学会誌表紙写真の募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
学会誌企画・編集委員会では,2022年発行の学会誌も引き続いて学会員の皆さまからの写真などを基本に表紙を飾ることとします。
ふるってご応募ください。
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202104/2022hyoushi.htm


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 最新の農業農村工学会論文集の内容案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆2021年3月11日~2021年4月10日に新規公開された原稿の内容紹介
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202105/IDRE202105.pdf
◆審査終了した論文等
掲載論文等:https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsidre/-char/ja/
投稿の手引き:http://www.jsidre.or.jp/nnj/202005/how_to_submit_20200316.pdf


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 国際ジャーナル「Paddy and Water Environment」について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆2020年7月から2021年6月までの編集体制と編集事務局
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202103/pwe-office-r1.htm
◆Volume19 Number1(January2021)の最新号掲載論文紹介
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202103/Volume19_Number1_January_2021.pdf


┏━━━━━━━━━━━━┓
 2021年度支部行事情報
┗━━━━━━━━━━━━┛
関連URL:http://www.jsidre.or.jp/shibu/
◆関東支部
2021年11月12日(金)第72回支部大会
場所:ホテル ニューイタヤ(栃木県宇都宮市)
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202105/2021kanto-1.htm
◆京都支部
2021年11~12月を予定 第78回研究発表会
場所:検討中
http://www.jsidre.or.jp/nnj/202104/2021kyoto-1.htm


┏━━━━━━━┓
 教員公募情報
┗━━━━━━━┛
◆鳥取大学農学部生命環境農学科准教授、講師または助教(水圏環境科学)1名
応募期限:2021年10月8日(金)必着
http://muses.muses.tottori-u.ac.jp/recruit/


┏━━━━━━━━━━━┓
 会員からの情報提供
┗━━━━━━━━━━━┛
本メールマガジンに情報掲載を希望される会員の方は、
情報の内容(1~2行程度)、関連URL、氏名、所属を
農業農村工学会事務局メルマガ担当( soumu@jsidre.or.jp )までお送りください。


┏━━━━━━━┓
  編集だより
┗━━━━━━━┛

風薫る5月、緑が目にまぶしい季節になりました。

さて、まだまだマスクを外せない毎日です。
With などと言うまでもなく、もはや “彼ら” と共存しています。

彼らにしてみれば、単に増えているというだけで、
こちらを攻撃する意思をもっている訳ではありません。
同じ場に居ながら時に共生が難しいのは、ヒト相手でも同じです。

吸い込んだら◯◯になれるウイルス、なら大歓迎でしょうか。
すると今度は、感染力が弱いと嘆く人もいそうです。
第4波が大津波とならぬよう、粛々と暮らしてゆこうと思います。

-------------------------------
◆本学会への入会を希望される方は、下記をご覧下さい。
http://www.jsidre.or.jp/about_member/

◆本学会発行の図書を購入希望の方は、下記をご覧下さい。
http://www.jsidre.or.jp/howtobuy/

-------------------------------
◆登録内容の変更・解除は下記より行ってください。
https://b.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=jsidre

-------------------------------
発行元:公益社団法人農業農村工学会
http://www.jsidre.or.jp
e-mail:soumu@jsidre.or.jp