農業農村工学サマーセミナーは農業農村工学を学ぶ学生や若手社会人・研究者の交流の活性化を目的とした学生主催のセミナー企画です。今年度も農業農村工学サマーセミナー2025の開催を企画しています。内容や参加費が決まり次第,サマーセミナーのホームページや会告等でお伝えします。他大学の学生や他機関の社会人・研究者と農業農村工学に関する議論をしてみたい方,交流したい方,まだ研究室に所属していないけど農業農村工学について知識を深めたい学部学生など,どなたでも大歓迎です。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
1. 主 催 農業農村工学サマーセミナー2025実行委員会
浦畑 夢 (三重大学大学院生物資源学研究科) 浅野珠里 (東京大学大学院農学生命科学研究科)
大塚健太郎 (岐阜大学大学院連合農学研究科) 田崎小春 (鹿児島大学大学院連合農学研究科)
近藤航樹 (東京農工大学大学院連合農学研究科) 藤田直己 (大阪公立大学大学院農学研究科)
中山美沙希 (宇都宮大学大学院地域創生科学研究科)
2. 開催方式 現地のみ(※本年度はオンライン開催を行いません)
3. 対 象 学部学生,大学院生,若手社会人,若手研究者
4. 日 時 2025年9月4日(木)学会終了後(夕方頃)〜6日(土)正午頃終了予定
5. 参加費 未定
6. 企画内容 未定
※スケジュールの詳細・参加費・企画内容は,決まり次第,サマーセミナーのホームページに記載予定。
【過去の活動内容例】
2024年度(ハイブリッド開催):グループディスカッション2題(「あなたのオススメツールは何?研究活動に有用なツールを紹介し合おう」,「リンゴ栽培アイデアコンペティション!〜重労働を軽減する技術や仕組みを考えよう〜」),街歩き,現地見学(弘前市,青森市内)など
2023年度(ハイブリッド開催):グループディスカッション2題(「四国の農業農村の特色を話し合い,他県との違いを探す」,「耕作放棄地がどのように使われているかを調べ,新しい使い方を考える」),街歩き,現地見学(松山市内)など
2022年度(ハイブリッド開催):グループディスカッション2題(「専門分野以外のNN分野を知ろう」,「サマーセミナーのロゴを作ろう」),親睦会,現地研修会(金沢市)など
7. 問合せ
Email:n.n.summer.seminar@gmail.com URL:https://sites.google.com/view/n-n-summer-seminar