
画像クリックでチラシ(PDF)が開きます
農業農村工学分野における学生や若手技術者の人材確保・育成,人的交流の活性化を目的としたイベントを企画しました。
現在,産官学のいずれにおいても活発な人的交流の場が形成されているとはいえない状況にあります。数年前にも同趣旨のもと京都支部研究発表会に合わせて学生と若手技術者との交流の機会が企画されたものの,コロナ禍の影響で立ち消えとなっておりましたので,改めての企画として,今回は複数の大学間での学生交流の活性化をメインターゲットとし,学生に主体となって企画してもらうことに致しました。学生間での交流が深まりそれが継続できれば,将来的には卒業して社会人になってからも交流が維持され,社会人も含めた若手技術者ネットワークへと発展していくことを期待するものでもあります。今回の企画では,学生の交流をメインとはしておりますが,社会人の方でも関心のある方は是非ご参加頂ければと存じます。
2. 主 催
農業農村工学会京都支部
事務局 大阪公立大学大学院農学研究科 准教授 中桐貴生
E-mail:nakagiri@omu.ac.jp(@を半角に)
TEL:072-254-9647 FAX:072-254-9437
3. 日 時
2023年9月30日(土)
セミナー 14:00~17:00
情報交換会 18:00~20:00
4. 場 所
交流会 三重大学 環境・情報科学館(メープル館)(三重県津市栗真長屋町1577)
情報交換会 カマヤン(三重県津市上浜町3-101 059-225-9850)
5. 対 象
学生または35歳ぐらいまでの社会人
6. 内 容
アイスブレイク&ディスカション(テーマ「NN分野でバズる動画を考えよう!」)
7. 持ち物
ノートパソコン,ACアダプター
8. 参加費
無料(ただし,情報交換会参加費として5,000円程度)
9. 申込み方法
9月28日(木)までに下記担当者のEメールアドレス宛に氏名・所属・電話番号を明記して送付して下さい。
企画・運営担当者 大阪公立大学大学院農学研究科
鶴田純也(M2) sd22347w@st.omu.ac.jp(@を半角に)
10. 問合せ
交流会に関する問合せについては,上記の企画・運営担当者までお願いします。
その他の問合せについては,上記の京都支部事務局までお願いします。