1.研究発表会
(1) 日時 2025年11月18日(火)10:00~17:25(受付開始 9:00~)
(2) 場所 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島6-1
TEL:025-246-8400
(3) 会場までのアクセス
新潟駅より約2km
バス 約15分 朱鷺メッセ・佐渡汽船線
徒歩 約25分
※新潟空港から新潟駅まで、リムジンバスで約25分
2.情報交換会
(1) 日時 2025年11月18日(火)18:00~20:00
(2) 会場 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
〒950-0078 新潟県新潟市中央区万代島6-1
TEL:025-246-8400
(3) 会場までのアクセス 同上
3.現地研修会(予定)
(1) 日時 2025年11月19日(水)9:00~16:00
(2) 内容 新潟県内の農業水利施設や土地改良事業施工現場の視察等を予定しています。
コース等、詳細が決まり次第、本ページにてお知らせいたします。
4.研究発表申込み
発表希望者は,講演要旨原稿の提出に先立ち,以下の情報を箇条書きにした電子メールを
「発表申込み」という件名で近畿大学・木村まで送信してください。
申込期限は 2025年7月末日まで です。
①表題(仮題でも可)
②発表者名,所属
③連名者名,所属
④発表者の連絡先電話番号
⑤発表者のメールアドレス
発表者は学会員に限りませんが,連名者に少なくとも1名は学会員が含まれることが要件となっております。
送信先:近畿大学農学部 木村匡臣
E-mail:mkimura@nara.kindai.ac.jp(@を半角に)
5.講演要旨原稿および投稿票の提出
(1) 提出先および期限
研究発表の申込みをされた方は、投稿要領に基づき作成した 講演要旨原稿(MS WordとPDFの両方)と
投稿票(MS Excel)のファイルを、電子メールで近畿大学・木村まで送付してください。
提出期限は 2025年8月末日まで です。
>> 投稿要領および原稿書式をダウンロード
(2) 投稿要領
・ 講演要旨原稿および投稿票は下記より様式をダウンロードして作成してください。
>> 講演要旨原稿のフォーマットをダウンロード >> 投稿票をダウンロード
・ 発表時間は12分の予定です(質疑応答の時間は今後決定)。
・ PDFの原稿はそのまま印刷しますので、フォント埋め込み済みの 鮮明なPDFを作成してください。
・ 発表の補助道具として、パソコン(OSはWindows10、ソフトはPowerPoint)を準備しますので、
発表用のデータをUSBメモリーでご持参の上、会場にてコピーをお願いします。
・ 発表者は、研究発表会への参加申込みが別途必要ですのでご留意下さい。
6.参加申込み
(1) 参加申込み
参加申込みは、旅行代理店を通じて行う予定です。
参加申込みのリンク先は、6月中旬頃に本ページに掲載予定です。
(2) 申込期限 2025年9月30日(火)
(3) 参加費等 研究発表会(会 員)3,000円
〃 (非会員)4,500円
情報交換会 未定
現地研修会 未定
(ア) 昼食
・研究発表会当日のお弁当を事前予約にて受け付けます。
ご希望の方は参加申込み時に併せてお申込みください。
・現地研修会では、昼食をご用意しますので、参加費と合わせて昼食代もお支払いいただきます。
(イ) 参加費等の納入
・申込み後、当サイト内の案内(後日掲載)に従ってお振り込みください。
振込手数料はご自身でご負担願います。
なお、納入された参加費につきましては、参加の有無にかかわらず返金いたしませんのでご了承ください。
(4) 宿泊について
当日は行楽シーズンにつき、宿泊施設が混み合うことが予想されます。
事務局では、宿泊の斡旋は行いませんので、早めのご予約をお勧めいたします。
(5) 問合せ先
参加申込み受付けの旅行代理店が決まり次第、本ページに掲載予定です。
7.開催地事務局
新潟県農地部農地管理課総合調整室
榎本・幸村
TEL:025-280-5349
E-mail:enomoto.nobuyuki@pref.niigata.lg.jp(榎本)(@を半角に)
komura.satoshi@pref.niigata.lg.jp(幸村)(@を半角に)