2023年度(第72回)大会講演会における「スチューデントセッション」の講演申込み

学生会員における講演発表の経験の場として,また全国の学生会員の学術交流をはかる場として,スチューデントセッション(口頭発表)を設けます。
下記要領により,ふるってお申し込みください。 ※ 4 月 7 日(金)23:59 をもって締め切りました。
なお,大会講演会への参加全般につきましては,後日ご案内いたします。

1. 講演要領
(1)講演資格:代表発表者は,本学会の学生会員もしくは,
   発表時点で学部を卒業あるいは大学院を修了後1年以内の会員に限ります。
   講演申込み受付の際,会員番号が必要です。この機会に入会される方は,こちらをご参照ください
(2)講演内容:スチューデントセッションでの講演内容は,一般セッションの講演のようにまとまったものでなく,
   博士論文,修士論文,卒業論文として取り組んでいる研究の途中経過や展望であってもかまいません。
   また 国営事業地区等フィールド調査学生支援事業の成果報告等も歓迎します
   ただし,発表には指導教員の同意が必要です
(3)講演部門:一般セッション(個人発表,ポスター発表)および企画セッションとは別の,
   スチューデントセッションでの講演です。
(4)講演方法:スチューデントセッションでの発表は,1人(共同研究の場合は代表発表者)1課題です。
   ただし,「一般セッション(個人発表,ポスター発表)あるいは企画セッション」と
   「スチューデントセッション」での各1件ずつの発表は認めます

(5)発表形態:発表形態は,口頭発表(講演会場において,パソコンのプレゼンテーションソフト等を使って
   口頭で発表する形式)に限ります。
(6)講演時間:1課題10分(発表7分+質疑応答3分)を予定しています(講演数により変更する場合があります)。
(7)要旨集:(2)にあてはまるすべての原稿は大会講演会参加者サイトより必要に応じてダウンロードしていただきます。CD の作成はありません。
(8)概要集:WEB投稿時の入力情報のうち,講演題目,発表者所属,氏名,講演概要(200字以内)を,概要集に集録します。講演概要が200字を超えるものについては,文章を割愛させていただきます。

2. 投稿要領
(1)スチューデントセッションの 講演申込料は無料です
(2)WEBから新規登録を行い,講演原稿のアップロードをもって申込みとします。
(3)講演原稿は,図・表・写真等を含め 1課題2ぺージ以内とし1ページでも可です
   こちらのページ3.講演原稿の書き方 に従い,執筆してください。
(4)講演原稿ファイルはPDF形式でのアップロードのみとします。
(5)講演原稿PDFファイルは,半角ローマ字表記の代表発表者名(姓名)としてください。
   例:「nougyou tarou.pdf」
   ・Acrobat Distiller または Acrobat PDF(アドビシステムズ社:Adobe Acrobat に付属)を使用し,
    すべてのフォントの埋込みをして変換したPDFファイルとしてください。
   ・PDFファイルに,セキュリティ(文書パスワード,セキュリティパスワード,印刷,文書の変更,
    テキストとグラフィックス選択,注釈とフォームフィールドの追加と変更)の設定はしないでください。
(6)受付期間:2023年3月8日(水)~ 4月7日(金)23:59 (遅延および締切後の原稿差替えは不可)
(7)問合せ先
   (公社)農業農村工学会事務局大会担当 宇津木
    〒105-0004 東京都港区新橋 5-34-4 農業土木会館 3階
    TEL:03-3436-3418 FAX:03-3435-8494
    E-mail:zenkokutaikai@jsidre.or.jp ※@を半角に

3. 著作権
要旨集と概要集に掲載された要旨等の著作権(著作財産権,コピーライト)は,(公社)農業農村工学会に帰属
します。また,講演の概要等は科学技術振興機構(JST)に提供されます。
なお,特許等の出願にかかる新規性の確保は講演者の責任で行ってください。